メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満に脂質代謝異常、高血圧、高血糖のうち2つ以上当てはまる状態のことです。
そのままにしておくと、動脈硬化などのリスクが高くなってしまいます。
メタボリックシンドロームの改善には運動がすすめられており、1週間に10メッツ・時(10エクササイズ)以上の有酸素運動が推奨されています。
有酸素運動は酸素を取り込みながら行う運動で、主に体内の糖質、脂肪を燃焼させるものです。
有酸素運動で手軽にできるのは「速歩き」があり、そのほか水泳、自転車エルゴメーターなどがあげられます。
単位に使われている用語を説明しますと、「メッツ(METS)」は、安静時を1とした時と比較して何倍のエネルギーを消費するか活動の強度を示すものです。
「メッツ・時」は、その強度の運動に時間をかけたもので「エクササイズ」という単位で表されます。
(厚生労働省 「e-ヘルスネット」より)
1エクササイズは速歩きでは15分に相当し、ランニング、水泳(クロール)では7~8分に相当します。
つまり、速歩きの場合、1日15分×2回=30分(2エクササイズ)を週5日実施すると、10エクササイズということになります。
(会津若松市ホームページより)
さて、生活習慣病の元凶となるメタボリックシンドロームですが、睡眠にも影響があるとの報告※があります。
なかでも血圧の高さと睡眠障害の関連が指摘されているようです。
メタボリックシンドロームの兆候があるという方はもちろん、同時に睡眠にも何らかの問題を抱えているという方は、ぜひ有酸素運動を実践してみてください。
※「Sleep quality and the metabolic syndrome: the role of sleep duration and lifestyle」
Arthur Eumann Mesas 1, Pilar Guallar-Castillon, Esther Lopez-Garcia, Luz Maria Leon-Munoz, Auxiliadora Graciani, Jose Ramon Banegas, Fernando Rodriguez-Artalejo
佐賀県武雄市のなごみといやしのクリニック内にあるリハビリテーション科のブログです。リハビリや健康について、みなさまのお役に立てるような情報をお届けしていきたいと思います。
2021年8月16日月曜日
2021年8月11日水曜日
変形性膝関節症の方のホームエクササイズに
変形性膝関節症のリハビリでは、大腿四頭筋という太ももの筋肉の筋力訓練を行ってもらう場合があります。
膝を曲げた状態から伸ばす運動ですが、膝周囲筋の筋力増強による膝関節の安定、膝周囲組織の収縮による疼痛の緩和などを目的としています。
ホームエクササイズとしても実践できるので、行っていただくようお伝えしています。
ここで、エクササイズとして加えると効果的なのが、臀部の筋肉である大殿筋、中殿筋の筋力訓練です。
複数の文献レビュー(論文を集めて精査したもの)で、臀部の筋肉の筋力訓練が、変形性膝関節症や膝関節の痛みに対して有効であると報告されています※。
骨盤帯の安定が影響するためと考えられます。
大殿筋の筋力訓練ですが、うつ伏せになって、膝を伸ばした状態で、臀部の筋肉を意識して下肢を交互にあげるという方法があります。
水泳でバタ足をしているのと同じ状態です。
意識していただきたいのは、膝を伸ばした状態で行うということです。
中殿筋の筋力訓練は、横向きに寝て、上側の下肢を膝を伸ばしたまま天井に向けて垂直にあげるという方法があります。
注意すべき点は、横になって足をあげるとき、股関節を曲げないことです。
変形性膝関節症や、膝関節の痛みを抱えている方は、大腿四頭筋の訓練に加えて実践してみてください。
※「Hip muscle strengthening for knee osteoarthritis: a systematic review of literature」 Raghava Neelapala YV, Bhagat M, Shah P Journal of Geriatric Physical Therapy 2020 Apr-Jun;43(2):89-98 「Hip and knee strengthening is more effective than knee strengthening alone for reducing pain and improving activity in individuals with patellofemoral pain: a systematic review with meta-analysis」 [with consumer summary] Nascimento LR, Teixeira-Salmela LF, Souza RB, Resende RA The Journal of Orthopaedic and Sports Physical Therapy 2018 Jan;48(1):19-31
膝を曲げた状態から伸ばす運動ですが、膝周囲筋の筋力増強による膝関節の安定、膝周囲組織の収縮による疼痛の緩和などを目的としています。
ホームエクササイズとしても実践できるので、行っていただくようお伝えしています。
ここで、エクササイズとして加えると効果的なのが、臀部の筋肉である大殿筋、中殿筋の筋力訓練です。
複数の文献レビュー(論文を集めて精査したもの)で、臀部の筋肉の筋力訓練が、変形性膝関節症や膝関節の痛みに対して有効であると報告されています※。
骨盤帯の安定が影響するためと考えられます。
大殿筋の筋力訓練ですが、うつ伏せになって、膝を伸ばした状態で、臀部の筋肉を意識して下肢を交互にあげるという方法があります。
水泳でバタ足をしているのと同じ状態です。
意識していただきたいのは、膝を伸ばした状態で行うということです。
中殿筋の筋力訓練は、横向きに寝て、上側の下肢を膝を伸ばしたまま天井に向けて垂直にあげるという方法があります。
注意すべき点は、横になって足をあげるとき、股関節を曲げないことです。
変形性膝関節症や、膝関節の痛みを抱えている方は、大腿四頭筋の訓練に加えて実践してみてください。
※「Hip muscle strengthening for knee osteoarthritis: a systematic review of literature」 Raghava Neelapala YV, Bhagat M, Shah P Journal of Geriatric Physical Therapy 2020 Apr-Jun;43(2):89-98 「Hip and knee strengthening is more effective than knee strengthening alone for reducing pain and improving activity in individuals with patellofemoral pain: a systematic review with meta-analysis」 [with consumer summary] Nascimento LR, Teixeira-Salmela LF, Souza RB, Resende RA The Journal of Orthopaedic and Sports Physical Therapy 2018 Jan;48(1):19-31
2021年8月4日水曜日
睡眠に有効な活動とは
適度な運動は、睡眠にも良い影響を与えるということは、経験上分かっているという方も多いと思います。
手軽にできる運動(活動)が睡眠に与える影響について検証したところ、中等度~強度の身体活動を行った場合、不眠症状が緩和し、気分の落ち込みや不安の訴えについても減少がみられたと報告※しています。
ここでいう「中等度~強度の身体活動」についてですが、運動や身体活動の強度について示す「METS(メッツ)」という単位を使うと、3~6METS(メッツ)に相当します。
「METS(メッツ)」とは、安静時を1とした時と比較して、何倍のエネルギーを消費するか活動の強度を示すものです。
生活動作、運動で、それぞれどのような活動が何メッツにあたるか一部を示すと、
<生活動作>
・3.0メッツ
普通歩行(67m/分 犬を連れて)、子供の世話、電動アシスト付き自転車、ギター演奏(立位)
・3.3メッツ
フロア拭き、掃除、電気配線の工事、身体の動きを伴うスポーツ観戦
・3.5メッツ
歩行(75~85m/分 ほどほどの速さ 散歩) 子供と遊ぶ(歩く/走る 中強度) 庭の草むしり 釣り
<運動>
・3.0メッツ
ボウリング、バレーボール、社交ダンス、ピラティス、太極拳
・3.5メッツ
自転車エルゴメーター(30~50ワット) 自重を使った軽い筋トレ、ゴルフ、カヌー
・3.8メッツ
全身を使ったテレビゲーム(スポーツ、ダンス)
となっています。(厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準 2013」より)
運動強度を基準に考えると、掃除や草むしりなどの生活動作も、睡眠に対して効果的な活動であるということを、あらためて知ることができます。
良い睡眠を得るために、一般的な運動のみにとらわれることなく、生活動作や趣味の活動でも効果が期待できるということは、知っておいてもいいことではないかと思います。
※「Increased physical activity improves sleep and mood outcomes in inactice people with insomania:a randomized controlled trial(2015)」 Iuliana Hartescu Kevin Morgan Clare D. Stevinson Windows 10 版のメールから送信
手軽にできる運動(活動)が睡眠に与える影響について検証したところ、中等度~強度の身体活動を行った場合、不眠症状が緩和し、気分の落ち込みや不安の訴えについても減少がみられたと報告※しています。
ここでいう「中等度~強度の身体活動」についてですが、運動や身体活動の強度について示す「METS(メッツ)」という単位を使うと、3~6METS(メッツ)に相当します。
「METS(メッツ)」とは、安静時を1とした時と比較して、何倍のエネルギーを消費するか活動の強度を示すものです。
生活動作、運動で、それぞれどのような活動が何メッツにあたるか一部を示すと、
<生活動作>
・3.0メッツ
普通歩行(67m/分 犬を連れて)、子供の世話、電動アシスト付き自転車、ギター演奏(立位)
・3.3メッツ
フロア拭き、掃除、電気配線の工事、身体の動きを伴うスポーツ観戦
・3.5メッツ
歩行(75~85m/分 ほどほどの速さ 散歩) 子供と遊ぶ(歩く/走る 中強度) 庭の草むしり 釣り
<運動>
・3.0メッツ
ボウリング、バレーボール、社交ダンス、ピラティス、太極拳
・3.5メッツ
自転車エルゴメーター(30~50ワット) 自重を使った軽い筋トレ、ゴルフ、カヌー
・3.8メッツ
全身を使ったテレビゲーム(スポーツ、ダンス)
となっています。(厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準 2013」より)
運動強度を基準に考えると、掃除や草むしりなどの生活動作も、睡眠に対して効果的な活動であるということを、あらためて知ることができます。
良い睡眠を得るために、一般的な運動のみにとらわれることなく、生活動作や趣味の活動でも効果が期待できるということは、知っておいてもいいことではないかと思います。
※「Increased physical activity improves sleep and mood outcomes in inactice people with insomania:a randomized controlled trial(2015)」 Iuliana Hartescu Kevin Morgan Clare D. Stevinson Windows 10 版のメールから送信
2021年7月25日日曜日
慢性の腰痛を抱える人におすすめの活動は?
腰痛を訴えてきた方に対しては、多くの場合、リハビリとして運動療法が処方されます。
その有効性、エビデンスは証明されていますが、状態がある程度改善したあとは、どのような活動を行っていけばいいのでしょうか。
この点について調べた文献レビュー(多くの論文を精査してまとめたもの)※があります。
それによると、水泳やウォーキング、サイクリングなど中等度の運動強度で行われるものは、身体の健康を維持し疼痛をコントロールするのを補う、としています。
また、テニス、乗馬、武道、体操、ゴルフ、ランニングなどのスポーツは、低負荷もしくは低い競争心のレベルで行うことができるとも指摘しています。
以上をまとめて、中等度の運動強度で規則的な身体活動は、慢性腰痛患者のフィットネスを改善するのを補い、急性の疼痛のリスクを増やすことはないとの見解を示しています。
以前はスポーツをよく行っていたが、腰痛発症後、それが慢性となっている状態ではとくに何もしていない、という方は多いと思います。
悪化するのが怖いというnのが一番の理由ではないでしょうか。
しかし、報告のように、慢性腰痛となっても過度に再発を怖がらずに、できる活動を選んで実践していくことが、健康の維持、痛みの管理の点からも大事なようです。
※「Which physical activities and sports can be recommended to chronic low back pain patients after rehabilitation?」 Ribaud A, Tavares I, Viollet E, Julia M, Herisson C, Dupeyron A Annals of Physical and Rehabilitation Medicine 2013 Oct;56(7-8):576-594 systematic review
その有効性、エビデンスは証明されていますが、状態がある程度改善したあとは、どのような活動を行っていけばいいのでしょうか。
この点について調べた文献レビュー(多くの論文を精査してまとめたもの)※があります。
それによると、水泳やウォーキング、サイクリングなど中等度の運動強度で行われるものは、身体の健康を維持し疼痛をコントロールするのを補う、としています。
また、テニス、乗馬、武道、体操、ゴルフ、ランニングなどのスポーツは、低負荷もしくは低い競争心のレベルで行うことができるとも指摘しています。
以上をまとめて、中等度の運動強度で規則的な身体活動は、慢性腰痛患者のフィットネスを改善するのを補い、急性の疼痛のリスクを増やすことはないとの見解を示しています。
以前はスポーツをよく行っていたが、腰痛発症後、それが慢性となっている状態ではとくに何もしていない、という方は多いと思います。
悪化するのが怖いというnのが一番の理由ではないでしょうか。
しかし、報告のように、慢性腰痛となっても過度に再発を怖がらずに、できる活動を選んで実践していくことが、健康の維持、痛みの管理の点からも大事なようです。
※「Which physical activities and sports can be recommended to chronic low back pain patients after rehabilitation?」 Ribaud A, Tavares I, Viollet E, Julia M, Herisson C, Dupeyron A Annals of Physical and Rehabilitation Medicine 2013 Oct;56(7-8):576-594 systematic review
2021年7月19日月曜日
慢性痛、疲れ対策にも筋力トレーニングはおすすめ
長年の生活習慣や、職場での仕事内容、作業環境により、身体に慢性の痛みを抱えている方は多いと思います。
そのような方に対しては生活環境、労働環境の改善がまず第一に検討されるべきかと思います。
また、日々の体のケアとしては、ストレッチやマッサージなどで対応している場合が多いかと思います。
ここで、ケアのもう一つの手段としてあげたいのが筋力トレーニングです。
筋力トレーニングには、作業動作が楽になる、筋肉量が増えることで骨格を支え姿勢悪化を防ぐ、基礎代謝をあげ血行をよくするといった効果があります。
それに加え、慢性痛が軽減する、疲れにくくなるといった効果も期待できます。<
作業系の労働を行い、慢性痛のある人に筋力トレーニングを10週間実施したところ、上肢の慢性の痛みが軽減し、疲労耐性が向上したとの報告※もあります。
もちろん痛みを抱えながらのトレーニングですので、負荷や姿勢など気を付けなければならない点はあると思います。
> ただ、痛みのみにとらわれて通常のケアだけの方向に向かうのではなく、筋力トレーニングという積極的なケアも取り入れたほうが、よりよい身体のコンディションの獲得につながるということが言えるかと思います。
※「Strength training improves fatigue resistance and self-rated health in workers with chronic pain: a randomized controlled trial」 Sundstrup E, Jakobsen MD, Brandt M, Jay K, Aagaard P, Andersen LL BioMed Research International 2016;(4137918):Epub
そのような方に対しては生活環境、労働環境の改善がまず第一に検討されるべきかと思います。
また、日々の体のケアとしては、ストレッチやマッサージなどで対応している場合が多いかと思います。
ここで、ケアのもう一つの手段としてあげたいのが筋力トレーニングです。
筋力トレーニングには、作業動作が楽になる、筋肉量が増えることで骨格を支え姿勢悪化を防ぐ、基礎代謝をあげ血行をよくするといった効果があります。
それに加え、慢性痛が軽減する、疲れにくくなるといった効果も期待できます。<
作業系の労働を行い、慢性痛のある人に筋力トレーニングを10週間実施したところ、上肢の慢性の痛みが軽減し、疲労耐性が向上したとの報告※もあります。
もちろん痛みを抱えながらのトレーニングですので、負荷や姿勢など気を付けなければならない点はあると思います。
> ただ、痛みのみにとらわれて通常のケアだけの方向に向かうのではなく、筋力トレーニングという積極的なケアも取り入れたほうが、よりよい身体のコンディションの獲得につながるということが言えるかと思います。
※「Strength training improves fatigue resistance and self-rated health in workers with chronic pain: a randomized controlled trial」 Sundstrup E, Jakobsen MD, Brandt M, Jay K, Aagaard P, Andersen LL BioMed Research International 2016;(4137918):Epub
2021年7月9日金曜日
ぎっくり腰(急性腰痛症)のときの対応
ある日突然やってくる腰への強烈な痛み・・・。
この、ぎっくり腰(急性腰痛症)のときに、どう対応すればいいか、様々な見解があるようです。
なかでも、安静にしておくべき、という意見が多い印象です。
この点について、近年の研究※によると、痛みがひどくならない範囲で通常の生活を送った方が、安静にしたり腰背部の関節を動かしたりするよりも回復が早い、と報告されています。
ですので、まずは日常生活を送る中での回復状況をみて、調子が思わしくないということでしたら、医療機関に足を運んでみられるとよいかと思います。
※「The treatment of acute low back pain--bed rest, exercises, or ordinary activity?」 A Malmivaara 1, U Häkkinen, T Aro, M L Heinrichs, L Koskenniemi, E Kuosma, S Lappi, R Paloheimo, C Servo, V Vaaranen, et al.
この、ぎっくり腰(急性腰痛症)のときに、どう対応すればいいか、様々な見解があるようです。
なかでも、安静にしておくべき、という意見が多い印象です。
この点について、近年の研究※によると、痛みがひどくならない範囲で通常の生活を送った方が、安静にしたり腰背部の関節を動かしたりするよりも回復が早い、と報告されています。
ですので、まずは日常生活を送る中での回復状況をみて、調子が思わしくないということでしたら、医療機関に足を運んでみられるとよいかと思います。
※「The treatment of acute low back pain--bed rest, exercises, or ordinary activity?」 A Malmivaara 1, U Häkkinen, T Aro, M L Heinrichs, L Koskenniemi, E Kuosma, S Lappi, R Paloheimo, C Servo, V Vaaranen, et al.
2021年7月4日日曜日
肩こり、首の痛みからくる頭痛には軽い筋トレを
オフィスワークや家事などで肩がこる、首が痛い・・・。
ひどくなると頭も痛くなって悩まされている・・・、という方も多いかと思います。
こういう場合の対処として、マッサージ、ストレッチ、温めるなどがありますが、頸部の軽い筋力トレーニングもおすすめです。
肩こりや頸部痛の症状があるオフィスワーカーに、ゴムチューブを使用したかんたんな筋力トレーニングを実施したところ、頭痛が起こる頻度が減少したとの報告※もあります。
家庭でも実践できるトレーニングとしては、ゴムチューブやタオルなどを後頭部にかけて両端を頭部の前方で持ち、顎を引いた状態で頭部を後方に引く、という方法があります。
そのようにして頸部に軽い抵抗をかけ、頸部周囲の筋肉の収縮を促すことが、症状の緩和につながると考えられます。
ちなみに上記の報告は、2分間のトレーニングを週5日、10週間継続した結果となっています。
お試しください。
※Effect of brief daily exercise on headache among adults -- secondary analysis of a randomized controlled trial
Andersen LL, Mortensen OS, Zebis MK, Jensen RH, Poulsen OM
Scandinavian Journal of Work, Environment & Health 2011 Nov
登録:
投稿 (Atom)
握力はからだの情報を映しだすモニター
握力は全身の筋力の状態を反映するものとして、デイケアなどの高齢者施設では、利用者の方の健康管理の指標に日常的に使われています。 握力については、そのほかにも、身体の機能や状態との関連を示す報告がなされています。 握力の低下とともに、心血管リスク、...
-
スマホの使い過ぎが、頸部痛や頸肩腕症候群の原因になっていることは、よく指摘されています。 では、具体的にどのような操作の負担が大きいのでしょうか。 スマホでの代表的な3つの操作 1)テキストメッセージ、2)ウェブブラウズ、3)動画視聴を行っているときの頸の角度を調べた研究※があり...
-
オフィスワークなどで首が痛くなった、というときの対処法としてストレッチがあります。 インターネット上や書籍には、そういったケースに対応したストレッチの種類がたくさん紹介されていますので、首の痛み、ひどいコリを経験された方は、一度は試されたこともあるかと思います。 多くは、肩周...
-
健康管理の要素として、睡眠、栄養、生活習慣などがあげられます。 これらに気を付けることによって、体の免疫機能も良い状態に保たれるわけですが、痛みには免疫の状態が影響するといわれています。 つまり、睡眠時間を確保し、バランスの良い食事を採り、規則正しい生活を行うことは、健康管理の面...